虫歯治療

虫歯は、虫歯菌によって歯が溶ける病気です。
かなり進行して症状(痛み)が出るようになります。
放っておいても治りません。
早い段階で治療できれば、歯を削る量も少なくて済みますが、悪化させてしまうと最悪抜歯が必要になることもあります。

症状による重症度を紹介します。

症状による重症度をご紹介します

症状による重症度をご紹介します

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 おもな治療法
CO:脱灰
CO:脱灰

歯の表面のエナメル質のミネラル分が溶ける「脱灰」が起こり、白く濁って見える状態です。

「痛み」などの自覚症状はまだありません。

  • 歯みがき指導を行い、適切な歯みがきにより汚れを落とします
  • プラークを除去します
  • フッ素塗布により歯質の強化を促します
C1:エナメル質の虫歯
C1:エナメル質の虫歯

エナメル質がさらに溶け、歯が黒ずみ、穴があき始めます。

冷たい物が「しみる」ことがあります。

  • 虫歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います
C2:象牙質の虫歯
C2:象牙質の虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が進行した状態です。

冷たい物や甘い物が「しみる」、ときどき「痛む」などの症状が現れます。

  • 虫歯部分を削り、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を装着します
C3:神経にまで達した虫歯
C3:神経にまで達した虫歯

歯の神経まで虫歯に汚染された状態です。

何もしなくてもズキズキと激しく痛むことがあります。

  • 歯の神経を取り除き、その内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、その上に被せ物を装着して歯の機能を補います。
C4:歯根にまで達した虫歯
C4:歯根にまで達した虫歯

歯の大部分が溶かされ虫歯が歯根にまで達した状態です。

歯の神経が死んでしまうと痛みがなくなりますが、歯の根の先に膿がたまってしまう「根尖病巣」を起こすとふたたび激しく痛みます。

  • 根管治療ができない場合は抜歯して、インプラント治療、ブリッジ治療または入れ歯治療により失った歯の機能を補います
詰め物、かぶせ物の種類

詰め物、かぶせ物には様々な種類があります。
最も有名なのは「銀歯」です。
これは保険適用の材料なので、「安価」であることにメリットがあるのですが、「見た目」「金属アレルギー」「耐久性」「精度」においてデメリットがあります。
一方、保険適用外の材料は、保険適用の素材と比べて、「審美性」「生体安全性」「耐久性」「精度」など様々なメリットがあります。

保険適用外の材料について詳しく知りたい方は、料金表をご覧ください。